![]() |
[5月例会] を表示 |
第278回7月度例会 活動風景 2009.7.4 |
[8月例会] を表示 |
![]() |
梅雨に入りスッキリしないむし暑い日が続き,メルマガが配信される頃には梅雨も明け,肌に突き刺さるような痛い日差しの夏が始まっていることと思います.この梅雨ですが,梅雨入り,梅雨明けはどのようにして決められているのでしょうか.物々しい判定会議を開いているのかと思っていましたが,梅雨入りの判定基準は「曇りと雨の日がしばらく続くかどうか」,梅雨明けの判定基準は「晴れの日が続くかどうか」というシンプルなものだそうです.ところがこの見極めが難しく,なかなか教科書通りにとはいかないそうです.
消化管検査の方へ目を向けて見るとバリウムが溜まっていれば陥凹性病変,バリウムがはじいていれば隆起性病変といたってシンプルではありますが,陥凹に見えていても実は隆起と隆起の間に溜まったものが陥凹様に見えたり,隆起とはいっても,粘膜下からの盛り上がりなどバリウムのはじきかたも様々.こちらの方もなかなか教科書通りにとはいかないと多くの先生が実感されていると思います.暑い日が続きますが,体調管理には十分注意して下さい.それでは7月研究会のスタートです.
今回の参加者は 71 名です.
プログラム1 第1症例
司会は井上(香)幹事が担当.読影は田中(幸)幹事でした.病変は胃角部後壁小彎寄りに存在する陥凹性病変.病変の性状としてひだ集中を伴う陥凹性病変で,ひだ先端に先細りやギザギザした所見があり,周囲の性状として病変の口側にひだの盛り上がり所見があるとした.また,陥凹内の顆粒の存在とひだ先端の所見から悪性病変とし,肉眼形態Uc ,組織型は未分化型,深達度 SMmassiveとした.
![]()
![]()
![]()
プログラム2 レポート報告
前回5月第2症例のレポート報告は細見先生でした.シェーマは細部まで描かれ,考察ではX線写真,内視鏡,マクロを対比させ,わかりやすく説明されていました.又,悪性リンパ腫の特徴も良くまとめられていました.お疲れさまでした.
![]()
![]()
プログラム3 レクチャー
今回のレクチャーは「読影レポート,データ整理方法等」ということで3名の講師にお願いしました.
桑原先生の施設,済生会中津病院では胃透視検査の所見を箇条書きにし,健診Dr所見,内視鏡所見,UGI所見をまとめ年齢,部位別,所見別に集計されていました.
中川先生の施設,淀川キリスト教病院健康健康管理センターでは8:30スタートで約6時間,撮影枚数11〜14枚,午前中50名,午後20名の検査をされています.要内視鏡と技師が読影し,チェックリストを作成することにより,読影などの問題点を客観的に見ることができ,自分自身の弱点がわかるようになった.また,色々な面で技術向上にもつながったそうです.
山田先生の施設,みどり健康管理センターでは1日約80名.入退室10分程度,撮影枚数9〜11枚で検査をされています.あらかじめ前日に受診歴のある方の前回X線検査写真をチェックしておく.検査後に透視メモを作成し,そのメモを読影医師・技師に伝達する.また,当日受診者全員に結果を伝える.前日の写真チェックと透視メモが重要となる.
![]()
![]()
![]()
![]()
プログラム4 第2症例
司会は山田幹事が担当.読影は三宅(秀)・細見先生でした.症例はルーチン検査の写真と精密検査写真の2回分の読影でした.三宅先生は胃角部後壁小彎寄りに陥凹性病変を指摘し,病変の大きさは30×25mm,形は多角形で,陥凹は深く,陥凹底に山田T型隆起があるとした.周囲の性状として,ひだ集中と伴いそのひだは融合しているとした.ルーチン,精検写真両方を読影し,3型進行癌とした.細見先生はルーチン検査の方では三宅先生と同部位に陥凹性病変を指摘し,陥凹は深く,陥凹の形は内に凸の楕円形,陥凹内面は平滑で,粗大顆粒を1つ認め,周囲の性状は三宅先生と同じとした.精検写真では陥凹+隆起性病変で,胃体部から前庭部,後壁中心に一部前壁にひろがる病変を指摘.大きさ70×60mm.ルーチン写真で見られた陥凹は小さくなり,隆起部の性状として表面は平滑,立ち上がりは山田T,U型が混在,粘膜下からの盛り上がりがあるとした.総合的に悪性リンパ腫とした.会場の意見として小川は食道に陥凹様所見,ひだの中断所見を指摘.胃体部のSMT所見を指摘し,多彩性の所見があるとした.井上(清)はルーチン,精検写真ともに陥凹部分に恒常性はなく,隆起と隆起の間によってできた所見であり,隆起のみの病変で,肉眼形態T+Ua,深達度Mとした.
![]()
![]()
詳しくは症例レポートを,X線写真,マクロ等は<限定ページ>をご覧下さい.
![]()
![]()
(米谷 孝史)
![]()
[5月例会]
を表示第218回7月度例会 活動風景 2009.7.4
[8月例会]
を表示![]()
▲ RETURN TO TOP PAGE ▼