![]() |
[3月例会] を表示 |
第264回4月度例会 活動風景 2008.3.1 |
[5月例会] を表示 |
![]() |
さわやかな春の風に吹かれて舞い散る桜の花びらの下を,体に比べて大きなランドセルを背負ったピカピカの1年生が学校に向かって歩いています.例年この時期によく見かける風景ですが可愛くて清々しいものですね.
3月が別れの月とすれば,4月は新しい出会いの月でしょうか.当研究会も長年幹事を勤められた峯山幹事が退任され,新たに桑原幹事が仲間入りをしました(若くて綺麗な女性ですよ,最近老眼が進んで・・・)例会の時には声をかけてあげて下さい.
今期は11月に短期集中講座の一泊研修会もあり忙しくなりそうですが幹事一同必死に頑張ってゆく所存です.会員の皆様方の応援があれば幸いですどうぞ宜しくお願いいたします.
それではピカピカの1年生に負けないように頑張りましょう.
新年度の研究会のスタートです.
今回の参加者は 53 名です.
プログラム1 第1症例検討
山田幹事が担当しました.
3症例をそれぞれ提示しました.
No1症例からのチェックとNo3症例からのチェックとに別れて行われました.
3症例共に食道病変の症例なのですが,No3症例は誰が見ても進行癌と解る症例です.会員の方々は必死に写真を見て胃内の病変を捜しているようでした.
No1,No2の症例はわずかな辺縁不整が見られチェックは出来そうでしたが,初心者の方には難しいようでした.そこは流石にベテランの田中(幸)幹事が指摘し病変の範囲までもきっちり読影されていました.No2病変の1年後の写真がNo3だとの説明に一同驚いたようでした,胃透視は胃だけではなく食道の観察,撮影も重要性を改めて思い知らされました.
詳しくは<限定ページ>をご覧下さい.
![]()
![]()
プログラム2 総会
平成19年度の会務報告が行われました.
次に,役員,各委員の紹介が行われました.
平成20年度の事業計画案,予算案が示され,会場の会員の承認によりそれぞれ成立いたしました.
![]()
![]()
![]()
プログラム3 前回第2症例の説明
新幹事になられた桑原会員が初めて担当したレポートの説明でした.
この一ヶ月間そうとう苦労したようですが,そのかいがあったみたいですね,旨く纏められています,シェーマも頑張ったようで綺麗に描かれています.
次回には,もっと期待できそうです,ご苦労様でした.
![]()
![]()
プログラム4 レクチャー 『読影のABC』
例年4月恒例の名物レクチャーです.
今回は丹羽幹事が担当しました.
症例読影整理用紙を提示し,読影の手順に従って説明を行いました.
立位,腹臥位充盈像のチェックからスタートし,各項目に従って詳しく解説が行われゆきました.
自身の言葉で解りやすく説明がされたので特に初心者の方々には良く理解出来たのではないでしょうか.
![]()
![]()
詳しい内容は,<限定ページ>を御覧下さい.
プログラム5 第2症例検討
岩瀬幹事が司会を担当しました.
三宅(祐),田中(幸)両会員が指名されました.
立位,腹臥位充盈像のチェック
三宅(祐):胃外性病変はない,バランスも悪くはないです.
前庭部から幽門前部にかけて全体的に細い,その大彎部を3番で.漂い際体中部に集中様所見1番でチェック.
腹臥位,立位と同様に前庭部大彎部を3〜4番でチェックします.
田中(幸):集中所見部分の大彎線がボケている陥凹を疑い2番で,前庭部大彎部3〜4番でチェック.
腹臥位,胃角がでていない,同様に前庭部大彎部3〜4番でチェック.
三宅(秀):集中所見を1番で,前庭部から幽門前部の伸展不良を3〜4番でチェックします.
森永:2ヵ所は同様だが,胃体下部から胃角の大彎線の伸びが悪い2番でチェック.腹臥位では,体下部の小彎線に直線化が見られる2番でチェックします.
全フィルム
三宅(祐):前庭部から幽門全部にかけての後壁中央から大,小彎まで広がる病変,やや大彎寄りに陥凹が見られる,隆起+陥凹の病変だが,1個の病変か2個の病変かよく解らないが,IIa+IIc+IとPolype.深達度はSM,分化型.
田中(幸):同部位だが陥凹の位置が違う,隆起は長く高い,立ち上がりは山田IIとIIIの部分がある,大きなイモ虫様であり不整形,陥凹はIIc,隆起は高いのでI型,I+IIc深達度M.小彎寄りに小Polype がある.
三宅(秀):陥凹は田中と同じ蚕食像も見られる,I+IIc,SM tub2.
森永:柔らかい病変,大彎の口側部には山田I部分もある,一見ヒダが蛇行しているように見えるMLか.
井上(啓):一つ一つ見てゆけば答えが出る,隆起はほとんどが山田II,一部IIIの部分がある,陥凹はない,高さは1cm 位だが形的には普通のIIaでありM.
![]()
![]()
詳しい内容は結果は,症例レポートを,X線写真,マクロ等は<限定ページ>をご覧下さい.
![]()
![]()
(福本 弘幸)
![]()
[3月例会]
を表示第264回4月度例会 活動風景 2008.4.5
[5月例会]
を表示![]()
▲ RETURN TO TOP PAGE ▼